Posted by TI-DA
at


【PR】




2015年11月16日

Posted by 本間孝武@久米島
at 06:50
Comments(0)

日々のつぶやき...

残念な結果!

ご支援頂いたみなさまへ

このたびの結果を心に刻み、今日から再スタートします。

ありがとうございました!


本間孝武






2015年11月14日

Posted by 本間孝武@久米島
at 17:58
Comments(0)

日々のつぶやき...

明日15日の久米島町議選は、ホンマを宜しくお願いします。

ホンマ30年の実績を改めて紹介します。





久米島に来てからの職歴・活動履歴
昭和60年/1985年~
イーフビーチホテル
■スキー場からダイビング機材を持って久米島へ。そして、はての浜で4ヶ月毎日がカレーライスの生活に。
昭和61年/1986年~
リゾートホテル
久米アイランド
■ホテル開業準備に従事後、予約係に配属。仕事柄電話から離れられず、パソコン・ワープロ・テレックスに囲まれた生活を3年半経験。
■エクセルも無い時代だったが、ワープロ付属の表計算ソフトで、ホテル売上集計システムを構築。以降20年間程活用される。
■イーフ分譲地土地購入。
■沖縄県体育大会冬季大会スキー競技で上位入賞し、沖縄県選出の国体選手として3年連続出場する。
平成1年/1989年~
サンリーフリゾート
久米島
■ホテル開業準備室
■結婚を機に本籍を久米島へ移す。
平成5年/1993年~
自営業
■イーフ分譲地で店舗兼用住宅建築。
■パソコンを使った学習塾、寺子屋具志川教室・仲里教室開業(Mac3台、Win7台)以降11年間継続。
■塾生が3年連続で、YFU高校生交換留学プログラムへ参加。
平成7年/1995年~
吉永組
■沖縄県ランク特Aの(株)吉永組久米島営業所に採用され、CADとエクセルを活用した工事資料作成の効率化に貢献。
平成9年/1997年~
ボランティア活動
【IT関連】
■沖縄県情報格差是正事業の受託団体「親子ネット」に参加。
■北は奄美大島から南は西表島までの各離島の学校へ派遣され、図書館へのインターネットに繋がったパソコンの設置、及び講習会を開催する。(小中学校10校程に実施)
■企業からのリース完了パソコン70台を譲り受け、久米島内の小中学校へ設置する。関連して、先生方へのパソコンサポートを行う。
■CCNA/Cisco、CCAI/Cisco、ドットコムマスター★取得
平成12年/2000年~
地域活動
【通り会、字会等】
■イーフ地域の事業主が集まり、イーフ通り会設立準備委員会が立ち上がり、事務局を務める。
■イーフ通り会設立後、引き続き字イーフの立ち上げに従事し、字イーフ副区長を2期4年間務める。
■新たな商店街が形成されつつあったイーフ地域の更なる発展の為、旧具志川村の商店街活性化団体で、中央・新興通り会を傘下に持つ「21世紀のまちづくり推進協議会」に事務局員として参加。
平成13年/2001年~
久米島高校
具志川中学校
■久米島高校では情報の授業を2年間。及び、具志川中学校では技術の選択授業で1年間、パソコン操作指導等の非常勤講師を務める。
平成15年/2003年
久米島町観光協会
■沖縄県と久米島町の予算で、主に公園等の維持管理業務を行う。
■ホームページのリニューアル。タウンガイド誌発刊。離婚
■修学旅行等の団体受付ワンストップ窓口とウェブ管理システムを構築。
■沖縄県新事業推進・企画調査事業「地域・離島型インキュベーション・システム」構築調査の一環で、遊休施設(旧サンリーフリゾート久米島、旧久米島ファミリークリニック、真泊ターミナル等)への企業誘致活動を行う。
平成18年/2006年~
サイプレスリゾート
久米島
■旧サンリーフリゾート久米島への企業誘致活動の結果、ユニオンキャピタル社による全面改装後の開業に向けて、開業準備室に従事する。
平成19年/2007年~
三栄ビルメンテナンス
■(有)三栄ビルメンテナンスに移籍し、サイプレスリゾートとの客室等施設管理業務委託契約を締結する。
平成19年/2007年~
高良建設
農業生産法人たから
■高良建設では、主に電子納品業務に従事する。
■農業生産法人たからでは、母牛100頭規模の新規牛舎建築に伴い、繁殖牛と子牛の飼育管理業務に従事する。
平成21年/2009年~
久米レンタカー
(久米総合開発)
■オリックス自動車・ジャパレン久米島営業所所長を拝命。
■久米総合開発(車えび養殖)に吸収合併。
■活〆急速冷凍車えびを、銀座三越出店企業との年間契約締結に貢献。
平成23年/2011年~
政治活動中
■3月付で退路を断ち、4月より政治活動中。
平成27年現在 ■中央通り会会長として、LED街灯の設置に貢献した。
■久米島町文化協会事務局長(最適な後任が見つかる迄頑張ります。
■昼間の仕事は、建設会社のの施工管理業務をお手伝いしております。




生い立ち/学生時代
昭和38年/1963年~
誕生
■埼玉県南埼玉郡宮代町で出生(現在は東武動物公園で有名な町)
・一人っ子、AB型。
・兄弟はいなかったが、たくさんの犬や猫のペットに囲まれて過ごす。
昭和51年/1976年
小学校
■宮代町立東小学校卒業
・小学4年よりサッカーを始める。カブスカウト入隊。ボーイスカウト。
・スキーを始め、バッジテスト3級まで取得。
昭和54年/1979年
中学校
■宮代町立百間中学校卒業
・部活はサッカーを継続。
昭和57年/1982年
高校
■国学院大学栃木高等学校卒業
・サッカー部に入ったが、授業時間の多いクラスだった為、泣く泣く退部。
・帰宅部に耐えられず、融通の利くスキー部に入る。
・高3の夏休み、長野県の白馬八方尾根で住み込みのバイトを始める。
昭和60年/1985年
専門学校
■工学院大学専門学校土木科夜間部卒業
・高3の3学期は卒業式も出席せずにスキー場で過ごし、卒業後半年ほど予備校に通うが、進学よりも就職に興味があったので、親の紹介で建設会社に勤める。
・午後3時に仕事を切り上げ、西新宿の夜間学校へ通う生活を2年間経験する。
・専門学校卒業と同時に仕事もやめ、再度白馬八方尾根で住み込みバイト。
・沖縄の小浜島・はいむるぶしで、夏場だけ勤めている先輩のすすめもあって、久米島の全日空イーフビーチホテルに4ケ月間の約束でリゾートバイトを申し込む。




町議立候補者 本間孝武(honma.takatake@kumejima.info)






2015年11月13日

Posted by 本間孝武@久米島
at 01:24
Comments(0)

日々のつぶやき...

告示日前、3,700戸に配布した政治活動紹介チラシ

昨日の記事で出てきたチラシについて未だブログに載せていなかったので、今日はこれで!



既に8月には郵便局への申し込みは済ませ、さらにA4三つ折りを入れる透明な封筒も準備出来ていたので、後は↑の原稿を作るだけでした。
しかしながら、昼間の仕事に夜の仕事(いいね!久米島の更新作業)、その他諸々で結局仕上がったのが、10月中旬。
一人生活を満喫している内に、新しい事への取り組みがいつも後手後手になってしまっている、○○しいおっさんですが、3,700枚の三つ折りから封入作業は一人でやりました( ̄▽ ̄)



この表紙ページ、実はパクリです。大手家電メーカー等が不具合の発生した古い電化製品を持っているお客様宛にタウンメールで送られてくるアレです。
島で感想を聞いてみると、透明だからいいね!は良く聞くけど、パクリの話しは一切無し! つかみが取れたのかは不明で、若干の落胆ぎみ。



いいね!久米島のいいね!数が、2,000名になるまで差し出すのを待っていたってのは、ここだけの秘密です(^^ゞ
facebook page を4年続けてきて、お金をかけずにいいね!数アップのコツもわかってきたので、これはこれで選挙後にアップしますので、興味のある方はまた来てくださいね!




今現在、サポーター応募者0です! この部分は社交辞令なので、ブログに詳細データは何も載せてません。
もし、表立って私をサポートしている事が知れ渡ったらどんな事になるか、私と同じ嫌われ者の変わり者でも無い限り、だれも手を挙げられないのは理解しているので、この部分はスルーして下さいね!

通り会のLED街灯の件は、4年前に本来集落(字)の街灯整備で話が進んでいたのですが、通り会としても丁度その時期に、街灯メンテナンスの予算作りが課題になっていた事もあり、既に説明会も終わり、字から整備希望本数等も締め切られた後に、当時の会長と一緒に建設課との交渉を始めたのがきっかけになっています。
もしかしたら、この交渉を政治的活動と取る方もいるかと思いますが、実は交渉後に2年間放置され続けたので、実質3年目に政治的に動いたと言うのが正解なんです!
建設課の通り会に対する誤解やら、裏口入学に対する妬みなどが重なって、このままでは最後まで難癖つけられてテーブルに乗せてくれないかも知れないとの危機感から、たまたまある人に相談した所、直ぐに設計コンサルから連絡が入り、会長として整備計画箇所の確認に立ち会う事になり、やっと今年の6月の点灯に漕ぎ着けた次第なのです。

文化協会の話は、また次の機会にします。(これも結構、政治的決着が求められている話なので...)


町議立候補者 本間孝武(honma.takatake@kumejima.info) ← これを表示すれば、ネット上での選挙活動が可能になったようです!






2015年11月11日

Posted by 本間孝武@久米島
at 13:18
Comments(0)

日々のつぶやき...

久米島町議選の合同個人演説会に参加してきました。

昨日11月10日は告示日だったので、役場で立候補届出を出してきました。


その後は、33ヵ所の掲示板へ選挙ポスター張り(一人でやってたから、12時半までかかりました)

丸富写真館で少し修正して頂いたので、実際に掲示した物はもっと上等に仕上がってます。


張ってるそばから他の候補者の何人かは街宣カー活動してましたが、私には無理な活動なので午後からは演説会の原稿作りへ(街宣カーは録音したものを流せば、一人でも可能ですが、そもそも効果を感じないので)


↓は合同個人演説会のチラシ。
告示日の前後で演説できる内容に制限があるので、久米島では今回も後を選択して候補者のみが参加。
(一部候補者から、告示日前にも検討してほしいとの声。理由は、立候補予定者に限らず、だれでも参加できる主張発表会みたいなイメージ)

これ同意します(^^)/

以下が演説した内容です。与えられた時間は8分だったので、テーマを観光の一つに絞りました。他の候補者の殆どが、やりたいことをいくつも述べていましたが、その内容はだれもが認識している事だと思うので、聴衆者はいささかニリーぎみ
(-_-;)
それと会場では、A4サイズ1ページの資料を500枚まで配布して頂けるとの事なので、私は演説内容を補足するためのグラフ入りの資料を準備したのですが、他は選挙チラシが殆どでしたね。(私の場合、チラシはタウンプラスで既に3700世帯に配布済)
因みに、ここではweb用にグラフを分けて挿入してます。

-------------------------------------------------------------------------------------
ご紹介頂きました、今回で2回目の挑戦になります、本間孝武です。どうぞ宜しくお願いします。
早速ですが、前回の選挙では152名の方々に応援を頂き、あと一歩届かずの次点という結果でした。そして、公職選挙法の制限からその後のお礼がおおやけには出来なかったので、大変遅くなりましたが、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。その節は本当にありがとうございました。
さて、時間が無いので本日お伝えしたいことに入らせて頂きます。グラフの入った資料を準備してますので、ご覧になりながらお話を聞いて頂ければ助かります。
最初の話しは、リピーター客にこそ特別な待遇やおもてなしをです。
10年程前、わたしが久米島観光協会にいた当時、観光入域客15万人を目標に掲げていましたが、それがその後どうなったのかを調べてみました。


【資料①をご覧下さい】沖縄県の資料から、八重山・宮古・久米島の過去40年間の観光入域客を調べてグラフ化しました。昨年の実績として八重山は一気に112万人へ、宮古が43万人で、久米島はずっと9万人台の横ばいです。

沖縄県全体でも右肩上がりで伸びているのに、なぜ久米島は増えないのか。わたしがこの島に来た30年前から、リゾートホテルが3つも増えているのになぜだろうと。


そこで【資料②をご覧下さい】平成26年度の久米島町観光振興基本計画には、いまだに6割近いお客様が「初めての来島」とあります。



【資料③をご覧下さい】比較するために、平成22年度版の沖縄県の資料では、リピーターの数が平成9年度から「初めての来島」の比率を上回り、平成22年度には、リピーター率が何と8割に達していました。

要するに、沖縄県全体の観光入域客は右肩上がりなのに対し久米島は横ばいで、リピーター率に関しては、沖縄県全体の半分しかないのです。4年前にも申し上げたことですが、ここがボトルネックなのです。


そこで解決の糸口になるかも知れない教訓の話しをさせて頂きます。

江戸時代、江戸の町は年中 火事がおきていたと言われています。
「火事とケンカは江戸の華」なんて言われるくらいですから、本当に火事が多かったのだと思います。 

江戸時代の商人は、お店が火事になった時に真っ先に行うことがあったと言われています。それは、顧客台帳を井戸に投げ込むという行為です。井戸に紙の顧客台帳を投げ込んだら、びしょぬれになって使い物にならなくなると思ってしまいますが、江戸時代の顧客台帳は特殊な紙で作られていたので、水に浸かっても文字がにじまないようにできていたのだそうです。 


では、なぜ商品や商売道具ではなく、顧客台帳を真っ先に井戸に投げ込んだのでしょうか? それは、江戸時代の商人は ”あること” を知っていたからです。 


その ”あること”とは、商品や建物が燃えた損失は微々たるものですが、それにくらべて顧客台帳の消失による損失は計り知れないということです。(現代に置き換えて考えると、商品や建物の損失も計り知れない損失ですが・・・。) 


建物は立て直せば良く商品も仕入れればそれで解決ですが、顧客台帳が無くなったらまた一から作らなければなりません。江戸時代の商人も、新規客に商品を売るよりも、既存の購入客に商品を売ることの方が簡単であるということを知っていたということです。 


ですから、火事になった時には顧客台帳を真っ先に確保したのです。  火事がおさまると井戸から顧客台帳を引き上げて、顧客台帳に記載されたお客様を1軒1軒回ったのだそうです。この行為により「火事になって大変だったのに、わざわざそれを教えに来てくれたのかい。よし、それじゃまた商品買ってあげるよ!」なんて感じでお客様との関係を維持し、お客さんがまた商品を購入してくれたのだそうです。 


このことは今でも十分通用する教訓になっていると思います。  商売を行ううえで顧客台帳はきちんとつくること。そして、顧客とはきちんと関係性を築くということ。 顧客台帳を作り、顧客との関係性をきちんと構築することで商品を繰り返し購入してもらえるようになる。今の世の中で考えてもとても大事なことです。  変わるモノ、変わらないものがたくさんある中で、江戸時代と比べても商売の基本はあまり変わっていないということですね。
(この話は、ファンビジネス化コンサルタントのブログの記事を引用してます)


この話を現代の久米島のケースに置き換えれば、6割の初めて客よりも、リピーター客にこそ特別な待遇やおもてなしをする、つまりはリピーター客を思いっきり贔屓(ひいき)する政策をやってみることです。


さらに、私自身普段から積極的に活用しているブログやツィッター・フェイスブックですが、今回の選挙から解禁されてこれはこれで大変嬉しいのですが、これを久米島町が推進している観光客や企業誘致、さらには移住者から久米高の留学生までと様々なジャンルの集客活動に対して、十分に活用されていないのが大変残念な事だと感じています。


是非とも情報発信した方が良いと思うのは、観光客では「なぜ久米島に何度も来るのか」、企業や移住者・留学生では「なぜ久米島が良いのか」等の、久米島に行きたいとか進出したいと思っている方々の背中をポンと後押しする様な情報です。


因みに、久米島高校の久米高通信が毎月白黒で町の広報物に入ってきてますが、昨年度までは高校のホームページでもカラーで見ることが出来ていたのに、今年の4月から見られなくなっています。久米高通信は留学を考えている方々にとって、魅力的な情報では無いんでしょうか。
皆さんはどう思いますか。


と言うわけで、好き放題に言わせて頂きましたが、まさにこれがわたくし本間の立候補する最大の理由であることを判って下さい。しがらみが無いから、何でも相談に乗ることが可能です。相談内容が私の未知な分野であっても、インターネットの活用にだれよりも慣れているから、先ずは相談して頂ければ、なにかしら得るものがあると思います。


こんな人間が議員にいたら、絶対議会が面白くなりますよ。一度試しに送り込んで見ませんか。


ご清聴、誠にありがとうございました。


町議立候補者 本間孝武(honma.takatake@kumejima.info) ← これを表示すれば、ネット上での選挙活動が可能になったようです!





2015年11月07日

Posted by 本間孝武@久米島
at 09:23
Comments(0)

久米島町文化協会

第14回久米島町文化祭が行われました。

平成27年11月3日(火) 開演 午後6時00分

舞台プログラム



1.幕開け
・渡りぞう
・瀧落菅撹
・かぎやで風
・白瀬走川節
・揚作田節
古典音楽部会、箏曲部会



2.主催者挨拶
・会長挨拶
久米島町文化協会
会長代理 吉本景正



3.琉球舞踊
・かぎやで風
玉城流てだの会 玉城千枝久米島支部道場



4.琉球舞踊
・上り口説
玉城流てだの会 玉城千枝久米島支部道場



5.琉球民謡
・てぃんさぐぬ花
・ちんぬくじゅーしー
古堅宗順民謡研究所



6.琉球民謡
・老人クラブの唄
・池間美童
・南の島
栄野元弘琉球音楽教室



7.フラダンス
・クウレイ ホク
・エピリマイ
・パパリナ ラヒラヒ
・アロハ アロハ
ククナ オカラー フラサークル



7.フラダンス
・クウレイ ホク
・エピリマイ
・パパリナ ラヒラヒ
・アロハ アロハ
ククナ オカラー フラサークル



文化祭初出演のフラダンス、300席がいっぱいで立ち見も。



8.琉球舞踊
・谷茶前(ハイニセタ)
玉城流てだの会 玉城千枝久米島支部道場



9.民踊レク
・しゅらし美ら花
久米島民踊レク愛好会



10.琉球民謡
・ウーマクカマデー
・笑い福い節
・シューラー節
中島美幸三線箏曲教室



11.琉球民謡
・懐かしき故郷
・宮古根(カイサレー)
上原フサ子民謡研究所



12.祝辞
・教育長挨拶
久米島町教育委員会
教育長 吉野 剛



13.中幕
・イヌヒナ節
・五枝節
・南謝門節
古典音楽部会、箏曲部会



14.琉球舞踊
・加那ヨー
玉城流てだの会 玉城千枝久米島支部道場



15.琉球舞踊
・獅子舞
玉城流てだの会 玉城千枝久米島支部道場



16.空手・古武道
・空手
・古武道演武
空手・古武道久米島サークル(吉本道場)



17.民踊レク
・谷茶前
久米島民踊レク愛好会



18.フラダンス
・グリーンローズフラ
・レイ ハリア
・クー レイホク
・ナーハレオ ニーハオ
ククナ オカラー フラサークル



19.琉球民謡
・久米島ジントーヨー
・南洋浜千鳥
古堅宗安民謡研究所






久米島,くめじま,kumejima,本間孝武,地域活性化