告示日前、3,700戸に配布した政治活動紹介チラシ
昨日の記事で出てきたチラシについて、未だブログに載せていなかったので、今日はこれで!
既に8月には郵便局への申し込みは済ませ、さらにA4三つ折りを入れる透明な封筒も準備出来ていたので、後は↑の原稿を作るだけでした。
しかしながら、昼間の仕事に夜の仕事(いいね!久米島の更新作業)、その他諸々で結局仕上がったのが、10月中旬。
一人生活を満喫している内に、新しい事への取り組みがいつも後手後手になってしまっている、○○しいおっさんですが、3,700枚の三つ折りから封入作業は一人でやりました( ̄▽ ̄)
この表紙ページ、実はパクリです。大手家電メーカー等が不具合の発生した古い電化製品を持っているお客様宛にタウンメールで送られてくるアレです。
島で感想を聞いてみると、透明だからいいね!は良く聞くけど、パクリの話しは一切無し! つかみが取れたのかは不明で、若干の落胆ぎみ。
いいね!久米島のいいね!数が、2,000名になるまで差し出すのを待っていたってのは、ここだけの秘密です(^^ゞ
facebook page を4年続けてきて、お金をかけずにいいね!数アップのコツもわかってきたので、これはこれで選挙後にアップしますので、興味のある方はまた来てくださいね!
今現在、サポーター応募者0です! この部分は社交辞令なので、ブログに詳細データは何も載せてません。
もし、表立って私をサポートしている事が知れ渡ったらどんな事になるか、私と同じ嫌われ者の変わり者でも無い限り、だれも手を挙げられないのは理解しているので、この部分はスルーして下さいね!
通り会のLED街灯の件は、4年前に本来集落(字)の街灯整備で話が進んでいたのですが、通り会としても丁度その時期に、街灯メンテナンスの予算作りが課題になっていた事もあり、既に説明会も終わり、字から整備希望本数等も締め切られた後に、当時の会長と一緒に建設課との交渉を始めたのがきっかけになっています。
もしかしたら、この交渉を政治的活動と取る方もいるかと思いますが、実は交渉後に2年間放置され続けたので、実質3年目に政治的に動いたと言うのが正解なんです!
建設課の通り会に対する誤解やら、裏口入学に対する妬みなどが重なって、このままでは最後まで難癖つけられてテーブルに乗せてくれないかも知れないとの危機感から、たまたまある人に相談した所、直ぐに設計コンサルから連絡が入り、会長として整備計画箇所の確認に立ち会う事になり、やっと今年の6月の点灯に漕ぎ着けた次第なのです。
文化協会の話は、また次の機会にします。(これも結構、政治的決着が求められている話なので...)
町議立候補者 本間孝武(honma.takatake@kumejima.info) ← これを表示すれば、ネット上での選挙活動が可能になったようです!
関連記事